2020 AUTOBACS SUPER GT ROUND 7

ツインリンクもてぎ
開催地:ツインリンクもてぎ(栃木県)/4.801km
11 月7 日(予選)天候:晴れ コースコンディション:ドライ 観客数:9,300 人
11 月8 日(決勝)天候:晴れ コースコンディション:ドライ 観客数:15,600 人

 

f:id:total_lub:20201202153723j:plain

せっかくの好機を、またも SC に潰され……。しかも接触を食らい、無念のストップ完走扱いに

 

f:id:total_lub:20201202153749j:plain

 

コロナ禍による大幅なスケジュール変更によって、まさに連戦模様のスーパーGTは、早くも残すは2戦となり、ツインリンクもてぎにおいて第7戦「FUJIMAKI GROUP MOTEGI GT300km RACE」が開催された。FR に改められた、TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV(ZVW52)で、apr は引き続き2台体制で挑み、「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」をコンビ 2 年目となる、嵯峨宏紀選手と中山友貴選手に託す。
タイヤは引き続き信頼のブリヂストンを使用する。


第3戦・鈴鹿ではポールポジションを奪ったのを筆頭に、すでに予選では確固たる速さを見せており、あとは決勝で好結果を残すだけという状態にまでマシンは仕上がっている。 実際、前回の鈴鹿では入賞確実、というポジションで走っていたものの、中盤にアクシデントが発生してセーフティカー(SC)が導入され、その後にドライバー交代を行なったチームは、ことごとく下位に沈むことに。


その一台に含まれてしまったように、どうにも展開には恵まれずにいる。シリーズは佳境に差し掛かり、ウエイトハンデ半減のレースに 17kg で臨むことによって、風向きが変わることが期待された。

 

公式練習 11 月 7 日(土)9:05〜10:40

f:id:total_lub:20201202153830j:plain

本来ならば最終戦として行われるはずだった、ツインリンクもてぎスーパーGT だが、今年は第7戦に改められた。例年、寒さで震えていた印象があったが、今年は程よい陽気の下で公式練習はスタートした。今回も中山選手が最初に「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」に乗り込み、1 周のチェックを行ってピットイン。最初のセットアップが進められていく。


今回、特に重視されたのはタイヤチョイスだ。序盤のうちに1分48秒432を記録していた中山選手だったが、2回目のピット以降は決勝重視で硬めのタイヤを装着していたため、以降の更新はなかったものの、タイム的には安定。途中の赤旗中断を挟み、GT500 との混走である時間帯は、終始中山選手が走り続けた。 GT300 の単独走行の時間帯から嵯峨選手は走り始め、その頃、スタート時の気温 12 度から 23 度、路面温度は 14 度から 23 度に上昇しており、タイヤにはよりマッチしたコンディションになっていたよう。最後の計測で嵯峨選手は 1 分49 秒226 をマーク。トータルでの順位はセットアップに時間をかけていたこともあり 24 番手だった。


この後に今回も、来年から実施予定の FCY(フルコースイエロー )テストが行われたが、10 分間に2回 FCYは試されたこともあって、どのチームも目立ったタイムを記すまでには至らなかった。

 

公式予選Q1 11 月 7 日(土)13:48〜13:58

f:id:total_lub:20201202153908j:plain

2グループに分けられた Q1 に「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」は B グループでの走行となり前回に続いて中山選手の走行となった。
気温は 19 度、路面温度は 24 度と、公式予選終了時とほぼ一緒。
中山選手のアタックは、計測3 周目から。一発目は 1 分49 秒657 と低調だったものの、次の周には1分47秒 148 にまで短縮を果たし、5 番手に浮上。難なく Q2 進出に成功するとともに、Q1 全体でブリヂストンユーザー最速タイムも記していた。

 

公式予選Q2 11月7日(土)14:23〜14:33

f:id:total_lub:20201202153933j:plain

中山選手からのインフォメーションを受けて、Q2 に挑んだ嵯峨選手はより入念にウォームアップを行うことに。最初はかなり慎重に、そして徐々にスピードを上げていく。アタックは1回のみで、しかも計測4 周から。
これが功を奏して、嵯峨選手は 1 分47 秒148 をマーク。
その結果、「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」は 6 番手で決勝に臨むこととなった。これもまたブリヂストンユーザーの最上位でもある。

 

嵯峨宏紀選手

f:id:total_lub:20201202153956j:plain

思いの外、今日のコンディションではタイヤが硬くて、実はタイヤヒーティングに苦労していました。特にフロント重視で温めていたのですが、リヤが十分ではなくて……。 

ただ、決勝に向けては、すごくポジティブなタイヤを選んだので、使いこなせれば今までと違うものが見えそうです。決勝ギリギリまでデータを見て、考えていきたいと思います。予選をうまくまとめられなかったですが、結果オーライで 6 番手だったので、悪い順位じゃないし、いい決勝にしていきたいと思っています!

 


中山友貴選手

f:id:total_lub:20201202154037j:plain

公式練習はタイム的にも、フィーリング的にも良くない状況で終わっていましたが、改善できそうなことはたくさんあったので、微調整を加えてもらって予選に臨みました。
結果的にいい方向に行って Q1 を突破できて、Q2 でも嵯峨選手がいいタイムを出してくれて 6 番手だったので、明日に期待できる位置で終われたと思います。
前の方からスタートできるので、しっかりレースして大量のポイントを獲って帰りたいですね!

 

金曽裕人監督

f:id:total_lub:20201202154058j:plain

今回からロングディスタンスに強いセットアップというのをテーマにして、安定ラップを刻もうとやっていましたが朝は寒かったので非常に苦戦して、「うわっ、これじゃ Q1 通れないぞ」と。


でも、アジャストが効いたのは、今まで使っていたのとは違うタイヤをクルマ側でコントロールできたから。 あとはドライバーが熟知でき、うまく使いこなしてくれたからだと思います。


決勝の安定を見据えたタイヤなので、コンスタントラップを決勝では刻めるでしょう。ライバルが軽くなっても、パフォーマンスはそんなに落ちていなかったので、決勝に乞うご期待です。

 

f:id:total_lub:20201202154124j:plain

 

決勝レース(63 周) 11 月 8 日(日)13:00〜

f:id:total_lub:20201202154143j:plain

決勝レースのスタート進行の開始と同時に行われる、20 分間のウォームアップには今回、久々のスタート担当となる嵯峨選手からの走行に。「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」は 1 分50 秒157 をベストに、1 分 50 秒台を連発した後、ピットイン。中山選手に代わった直後に赤旗が出され、そのまま終了となってしまったが、ドライバーはふたりとも確実な手応えを得ていた。


スタート直前の気温は 22 度、路面温度 27 度はほぼ想定内。表彰台獲得へのお膳立てはしっかり整えられた。 硬めのタイヤを選んでいたため、スタート直後の硬めのタイヤチョイスからウォームアップに苦しんだこともあり嵯峨選手は 9 番手に後退するが、熱が入ってからは本来の調子を取り戻し、4周目にはひとつポジションを上げる。


その後は 5 番手を争う集団の中で、さらに順位を上げようとしていた「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」ながら、9周目の4コーナーでオーバーシュート。これは前の車両が姿勢を乱し、接触を回避したためだ。しかし、これで 13 番手まで後退してしまう。それでも嵯峨選手は、必死に上昇の機会を求めて周回を重ねていた。

 

f:id:total_lub:20201202154217j:plain

ドライバー交代可能な 20 周近辺から、徐々にピットに入る車両が現れるように。そんな矢先の 22 周目 またもや SC が導入されてしまう。V 字でストップした車両があったためだ。「またか……」の思いがピットの中に漂う。そんな危惧が的中してしまう。「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」は、リスタートから2周後の29周目に中山選手へのドライバーチェンジを行うが、コースに戻った時には16番手にまで後退。もちろん、上位につけていた集団は、いずれも早めのドライバー交代を行なっていた車両だった……。 

 

ポイント圏外を淡々と走り続けることとなった中山選手ではあったが、それでもひとつでも上の順位でゴールすることを諦めてはいない様子は明らか。58 周目に一台をロックオン。だが、5コーナーでその車両が突然失速したからたまらない。背後に着けていた「#31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」は回避もままならずに接触。ゴールまであと2周というところでストップし、完走扱いとはなったものの、27 位という無念の結果が残された。


またも SC に翻弄され、今回は最後まで走り続けることさえ許されないという不運も重なったが、マシンにはより進化が、そしてタイヤに対する新たなアプローチで、また違った方向性も見えてきた。11月28〜29日に富士スピードウェイで行われる最終戦には総力を集中、集大成のレースとなることが期待される。

 

嵯峨宏紀選手

f:id:total_lub:20201202154332j:plain

また SC が入って、残念な結果になってしまいました。やるせないですね。
何があってもポイントを獲りたかったんですが、前回のモテギ戦からも毎戦クルマは進化しておりレース中も全くタイヤに心配はなかったのですが、無交換はできないとのチーム判断なので仕方がないです。


順位を落とした序盤のオーバーシュートは、前の車両と加速のタイミングが合わず避けた結果で僕のミスです。 目の前を走っていた、スープラがタイヤ無交換で表彰台が狙えたレースだったのに、プリウスができないというのはまだまだマシン側を進化させないといけないし、その要因をしっかり解明しない限り、勝負にならない気がします。

 


中山友貴選手

f:id:total_lub:20201202154400j:plain

5コーナーで前のマシンが急に失速して、僕は真後ろに着いていたので、避けられる余地がなかった。後で聞いたらガス欠だって言うから、しょうがないですけど、初めての経験でかなり驚きました。


いずれにせよ 2 戦連続で SC でポジションを落とすようなタイミングになってしまって、あの SC 前にピットに入ると JAF 車両は燃料が保たないので戦略的に無理だから、現状のルールはイコールではないと思います。硬めのタイヤでレースが楽しみだっただけに、悔しい思いはありますけど、富士の最終戦でその分を晴らせるように頑張ります。

 

金曽裕人監督

f:id:total_lub:20201202154423j:plain

まんま SC で、ダメなパターンに陥ってしまいました。
これを挽回するには、タイヤ無交換がマストなレース展開であり、無線にてドライバーからの要求も相当でしたが、僕の判断で無交換は諦めてもらいました。その中で、無交換をトライし SC の逆境を跳ね除け、4 位チェッカーの埼玉トヨペット#52 スープラの勇気と判断力は、賞賛に値します。


反面、その見極めができなかった自分に対して猛反省しております。そんな状況からポイント圏外に大幅ドロップしたのですが、ひとつでも順位上げるのがレースだからと思っている矢先に、失速したクルマと接触しチェッカーすら受けられませんでした。
素晴らしい環境に支えられ、クルマも仕上がっているのですが、今回も運に見放された。結果が着いてこないのは何故だ、っていう悩みの方が今は大きくなっています。
だから、最終戦は集大成で挑み大暴れしてやる、今はそんな意気込みです。

 


次戦、早いもので最終戦となります Rd8 富士は、11 月28 日予選、29 日決勝となります。 皆様の応援よろしくお願いいたします!!